エンジンヘッドオーバーホールB
今回はタイミングベルトアッパーカバーを取り外すところまで作業をすすめました。 |
使用工具 |
|
・メガネレンチ | |
・(ディープ)ソケット | |
・ラチェットハンドル | |
・エクステンションバー | |
・スピナーハンドル | |
・モンキーレンチ |
作業内容 | |
---|---|
![]() |
まずエキマニとエキパイを連結しているボルトを外します。 |
![]() |
次にフロント周りをばらしていきます。 とりあえず作業の邪魔になるであろうコンデンサーを取り外します。
まずセンターのフレームを取り外します。
そしてコンデンサーを留めている赤丸のボルトを外します。
しかし、これだけではコンデンサーは取り外せないのでエアコンリキットタンク(だったかな?)も取り外します。
エアコンリキットタンクとコンデンサーを連結している赤丸内のネジを外し、緑丸のコネクターも外します。
そして赤丸内の部分をモンキーレンチで外すとエアコンリキットタンクとコンデンサーを分離できます。 このときエアコンが使用できる車の場合、エアコンガスがでてくるのであらかじめ業者に回収してもらいましょう。 エアコンガスを大気開放すると捕まってしまうそうです。
あとはコンデンサーを前方に倒して、エアコンコンプレッサーと連結しているボルト(緑丸)とコネクター(赤丸)を外せば、コンデンサーとエアコンコンプレッサーを取り外せます。
取り外すと結構すっきりした感じ。 |
![]()
|
次はエキマニカバー、エキマニを取り外します。 まず赤丸内のボルトを緩めてエキマニカバーを外すのですが、ここでアクシデント発生!
ボルトのかたさに負けてソケットがはじけてしまいました。エンジンをいじったりするとなるとさすがに安物ではダメですねぇ。
カバーを外せたら今度はエキマニを外します。エキマニは7つのボルトで留められています。前に3つ、両サイドに1つずつ、後ろに1つですが、後ろのボルトは下から覗きこまないと見えません。
エキマニを外すと更にスッキリ。 |
![]() |
次はタイミングベルトのバックカバーを取り外します。赤丸内のボルトを外すだけで簡単に取れます。
ここまでくるとかなりスッキリ。 |
![]() |
いよいよエンジンへ。 とりあえずヘッドカバーを取り外します。赤丸内のボルトと緑丸のホースを外せば簡単に取り外せます。 |
![]() |
タイミングベルトアッパーカバーを外します。赤丸内のボルトとフックをはずせばOKです。 |
![]()
|
本日最後の作業としてタイミングベルトロアカバーを止めているボルトを外しました。 ロアカバーは4本のボルトとフックで取り付けられているのですが、そのうち1本のボルトは完全にブラインドになっていて手探りでないととれません。
写真の緑矢印あたりにあります。赤矢印の位置もみにくいですが取るのは案外簡単です。
とりあえず、今日はここまでです。次はいっきにヘッドをおろしてしまいたいですね。
|