JW2Ri-z納車・車検
作業内容 | |
---|---|
![]() |
本日、とうとうニューマシーンが到着しました。今回のマシーンはインジェクション仕様のRi-zです!と、言っても550ccですが・・・。660ccを探していたんですが、新しいのはやっぱり高い。で、安いキャブ車を買うなら550ccでもインジェクション車のほうが速いのでは?という意見でまとまり購入決定。この結果が吉とでるか凶とでるか・・・。 車は陸送業者が午前中に届けてくれました。検切れの為、車検を受けなくてはならないのですが、休みが他にとれないので車受け取り後、すぐに車検場に行くという強行スケジュールを決行!
|
![]() |
とりあえず、すぐにチェックできるところからということで、エンジンオイルをチェックすると・・・・、 めちゃくちゃ汚い・・・。 しかも写真では分かり難いかもしれませんが、オイルゲージが錆びてるし・・・。
オイルキャップもなんだかオイルと水が混じったような物がこびりついています。
と、いうわけで、そこらにあった新しいエンジンオイルに交換しました。
交換後はこれまたそこらに残っていたエンジンオイル添加剤を入れておきました。
燃料タンクにはワコーズのフューエルワンを入れました。
そして仮ナンバーをつけて準備完了! |
![]()
|
思わぬメンテナンスに時間をとられてしまい、出発するころにはお昼になってました。車検は16時までです。大ピンチ!途中でテスター屋さんまで寄り道していく予定でしたが、そのまま車検場に直行することに。軽四協会の近くにテスター屋さんがないんですよね・・・。
軽四協会についたらそそくさと書類を書いて、コースイン!と思ったら、20分間の休憩に入りますってことで、業務が中断されてしまいました。ここでじっと20分間過ごすならテスター屋さんに行っておけばよかったと思っても後の祭り。おとなしく20分待つことに。
そして、業務再開となり、こんどこそコースイン!
排ガス、サイドスリップ、ブレーキ、スピードメーターと順調にクリアーしてたのですが、光軸検査で機械がガシャンガシャンとやたらと長い時間動いてます。
??と思っていたら『×』が点灯。
とほほ・・・。
幸いにも検査官が『上に何度』という具合にずれ具合を教えてくれたので、適当に調整して再検査でなんとか通りました。ちなみに当日中であれば何度検査を受けてもOKです。
そんなこんなで16時ぎりぎりに何とかナンバーゲット!最後は誰もいなくなった駐車場で写真をとって帰路につきました。
初日からドタバタでしたが、とりあえずひと段落。あとはレースに向けて車を作っていきまーす。
|