中山サーキット四時間耐久レース
(2007.6.17)
天気:晴れ時々曇り |
|
いよいよ待ちにまった耐久レースです。第一戦は都合により欠場したため、このレースが今年度の初戦となります。今期から車を新しくしたため、ぶっつけ本番でニューマシンのシェイクダウンになります。参加クラスは昨年と同じですが、車のスペックや多少の装備を踏まえると戦闘力はあがっているはず。とりあえずはトラブルフリーで完走することとベストラップ更新が目標です。何秒でるかな?? |
![]() |
出発はいつもどおり当日の早朝です。あたりは真っ暗。 周りを気にしながら積載車にトゥデイを乗せます。音がうるさくて気をつかいます。 |
![]()
|
そして岡山にむけて出発。 いつも移動途中に何かあるんですが、今回もありました。事故です。フロントから結構グッシャリとつぶれていました。レースでこうならないように祈りながら先を急ぎます。
途中のガソリンスタンドで携帯缶にレギュラー15リットルを給油しました。 この給油がこの後のレースに影響してこようとは・・・。
もうこの頃にはすっかり明るくなっていました。まだ朝の5時ごろです。 |
![]()
|
サーキットに着いたらトゥデイをおろして準備をします。
今回もいろいろなマシンが揃っています。三菱のiも来ています。
さらにカプチーノも。このレースで見るのははじめてです。 |
![]() |
8時ころからはドライバーズミーティングです。今回は梅雨の時期にもかかわらずすごくいい天気。 |
![]() いよいよシェイクダウン
|
ドライバーズミーティングの後は、各組に分かれてのフリー走行と予選です。 今回の車は非常に前上がりセッティング。フロントは指が3〜4本分くらいはいりますが、リアは1本入るか入らないか。狙ったわけじゃないんですけどね(汗)時間的な問題と予算的なことでこんな中途半端な感じになってしまいました・・・。
フリー走行を終えて、予想通りフロントに荷重がかからず、リアがフェンダーに当たりまくるとのこと。特に左が当たりまくるようです。 とりあえず予選までにリアのスプリングをはずして左右を比べてみることに。結果は左右で差はありませんでした、取り付けるときに気がついたのですが燃料タンクが左リアにあるのでその分だけ沈み込んでいるようです。
どうしようもないのでそのまま予選へ行きました。
注目の予選結果は1’25”195。様子を見ながらの走りでいきなりベスト更新です。これは燃料が減ってきて軽くなったときのタイムに期待できそうです。 |
![]() めっちゃ前上がり・・・
|
予選のあとはビギナー耐久レース。その間にタイヤの空気圧をチェックしたり、昼寝したり。
タイヤは前回の使い古しのネオバです。まだまだ溝があります。おいしいところはすでにめくれてそうですが・・・。 |
![]() 誘導待ち
|
そしていよいよ本戦です。各車スターティンググリッドに並びます。
自分らも相変わらずの定位置に(笑)。
そしてローリングスタート開始。
3周ほど周ってペースカーがはずれたところで耐久レーススタートです。
いつもならスタートと同時においていかれているのですが、今回はしっかりとついていけています。
そして2周めもまだまだ喰らいついています。このときはこの目の前のミラとデットヒートを繰り広げることになるとは知るよしもありませんでした。 |
![]() 給油中 |
レースは進んで110分ごろたったころ、トゥデイがピットに戻ってきました。ガス欠症状がでるとのことです。 ここで一回目の給油です。全部入れればいいんでしょうけど、そこは勝つための作戦など全くないだけに、適当にいれてコースに戻っていきました。 |
|
その後何度かペースカーが入ったりしながらも大きな事故もなくレースはすすんでいきました。
200分あたりが経過した時点での途中経過をみると、なんと!ミラと超接戦を演じています。これまでのレースでまともに勝負できたことがないだけにテンション上がりまくりです。 まさかこれは!と思っていたところで、トゥデイが再びピットに戻ってきました。あれ?と思って聞いてみると再びガス欠症状がでてきたとのことです。とりあえず、残っているガソリンを全部給油しましたが、ほとんど入っていません。まさかの燃料不足です。 今回も今までどおりの燃料をもってきたのに・・・。
しかし思い起こせば、今までのレースはキャブ車のトゥデイでしかもまともにエンジンが回らない仕様。速度ものらないので周回数も稼げませんでした・・・。それに比べて今回はエンジンも回るし、以前よりも周回数も増えています。
完全に準備不足(汗)
しょうがないのでここからはエコランです。 |
![]() デットヒート!勝つのはどっち!?
|
残り数十分燃料を気にしながらも目下のライバルであるミラとのデットヒートを繰り広げます。
そしてゴール! 無事にチェッカーを受けることができました。
各車ともセンサーを返却してピットに戻ってきます。
フロントバンパーを激しく損傷している車もありました。
レース後のタイヤを見ると前回ほどドロドロではありません。溝もまだまだ残っています。
すぐに後片付けをして帰り支度をします。
そして積載車に車を積もうとしたところで、アクシデント発生!!
最後の最後で・・・。
なんと積載車の荷台が全然動かないんです。
あれやこれやと悪戦苦闘すること数十分。
ヒューズがきれていました。 幸いにも予備のヒューズも備え付けられていたため、問題を解決することができました。
なんか疲れたので結果発表も待たずに帰りました。みんな明日も仕事があるし。
帰りはインターの近くのラーメン屋によって帰りました。
後にレースの結果をみるとわずかの差でミラに勝っていました。そしてファステストラップは1’22”095。少しずつではありますが徐々に速くなってきています。次戦には20秒台を切れたらいいのになぁ。
|